コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はたのオンライン教室

  • TOP
  • ごあいさつ
  • ブログ
  • 講演情報
  • 歴史の大きな流れを押さえよう
  • 国語の基礎知識
  • 主な記事へのリンクおよび著書紹介
  • FAQ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

室町幕府の仕組み

室町幕府の仕組みについて説明します。   と言ってもよくわからんところが多いのが現状です。   だいたい中学受験向けの参考書や学校の教科書に載っている幕府の組織図は大事なところが抜け落ちているもので、 […]

2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

足利義満の金ピカ人生

室町幕府の三代将軍の足利義満は金閣を建てた人として有名です。他にはとんちの一休さんにもやり込められる相手として出てきます。「屏風の虎をしばってくれ」と言って「屏風から虎を追い出してください」と言われたあの人です。 &nb […]

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

裏切り者人生 足利尊氏

室町幕府初代将軍足利尊氏。彼は鎌倉幕府と後醍醐天皇を裏切ったため、裏切り者、というイメージが強く残されていました。戦前は天皇に背いた大悪人、何せ「尊氏は間違ったことをしたかもしれないが、人間的にはちゃんとした男だった」と […]

2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

退かぬ!媚びぬ!省みぬ!聖帝後醍醐のはちゃめちゃ人生

今回は受験レベルの話ではなく、ここまでは絶対に入試に出ないことは保証できる、という話をします。   後醍醐天皇は中世では後鳥羽上皇とならんで有名な人物ですが、まあ、はちゃめちゃな人生でした。 「退かぬ!媚びぬ! […]

2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

室町時代の歴史1ー南北朝時代

室町時代の解説です。   室町時代とは1338年から1573年までのことを指しますが(細かいことを言えばいろいろ議論がある)、最初の60年ほどを南北朝時代、最後の100年ほどを戦国時代といいます。   […]

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 yhatano 未分類

ZOOMというツール

今コロナウィルスの影響で学校が休校になる、不要不急の外出をひかえろ、と言われて外出もままならない、塾も経済産業省から自粛要請がきていて、大規模塾ではそれを受け入れざるを得ず、勉強する方法を奪われている人もおおいことと思い […]

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 yhatano 勉強のコツ

自宅学習をどのように充実すべきか

コロナウィルスで全国一律の休校が決まりました。いろいろ考えるところはありますが、ここではとりあえずこの二週間をどう過ごすべきか、ということについて見ていきます。   問題集を買って解きましょう。 おわり &nb […]

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

鎌倉時代の新仏教

鎌倉時代の入試関係でよく出てくるのが「鎌倉新仏教」です。   鎌倉時代には数多くの「新仏教」が出てきました。これは平安時代に起こった末法思想と浄土信仰が下敷きになっています。まずはそこから話を進めないと単に無理 […]

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 yhatano 未分類

日本の武士は何であんなに「間抜け」なのかー「元寇」と武士

鎌倉時代を勉強していて一番大きな出来事と言えばいわゆる「元寇」でしょう。   元寇ーモンゴル帝国を作ったチンギス・カンの孫のクビライ・カンの時に日本に襲来 1274年文永の役、1281年弘安の役 日本の武士ー集 […]

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

鎌倉時代の社会

連絡事項 次の文章をしっかり読んで赤字のところを覚えてしまいましょう。   この前の土曜日にやった鎌倉時代の社会についてです。 1 荘園と武士 御家人と言っても様々なレベルの御家人がいました。大きい御家人は大兵 […]

2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

とりあえず覚えたい鎌倉時代の流れ

連絡事項 社会を選択している生徒は下の記事をしっかりと呼んで赤字部分を覚えてしまうように。   鎌倉時代は140年ほどです。意外と覚えることが多く、苦労することもあるようです。でも江戸時代よりマシです。 &nb […]

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

『虚像の織田信長』解説第二章

前回の続きです。 『虚像の織田信長』解説第一章分   塾の教え子で買ってくださった方もいらしゃってありがたいことですが、「コアな歴史ファン向け」ということもあってちょっとむずかしいので、こちらで少しでも分かりや […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最新記事

生に執着した後花園天皇
2022年12月21日
拙著『神風頼み』の試し読み
2022年8月15日
拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次
2022年7月16日
中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4
2022年1月24日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3
2022年1月18日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2
2022年1月17日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1
2022年1月16日
岡田内閣と天皇機関説
2021年5月28日
岡田啓介内閣の成立
2021年5月19日
近況報告、科研費採択されました!
2021年4月2日

最近の投稿

生に執着した後花園天皇

2022年12月21日

拙著『神風頼み』の試し読み

2022年8月15日

拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次

2022年7月16日

中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4

2022年1月24日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3

2022年1月18日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2

2022年1月17日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1

2022年1月16日

岡田内閣と天皇機関説

2021年5月28日

岡田啓介内閣の成立

2021年5月19日

近況報告、科研費採択されました!

2021年4月2日

カテゴリー

  • オンライン個別指導
  • 中学入試社会過去問
  • 今さら聞けない社会科の知識
  • 出版のお知らせ
  • 勉強のコツ
  • 古文教室
  • 国語
  • 大人も楽しめる社会雑学
  • 戦国IXA
  • 教育論
  • 未分類
  • 試験直前

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

Copyright © はたのオンライン教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

注目記事

https://yhatano.com/%e3%82%b6%e3%83%93%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%81%af%e3%82%b6%e3%83%93%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%82%b2%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92

最新記事

生に執着した後花園天皇
2022年12月21日
拙著『神風頼み』の試し読み
2022年8月15日
拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次
2022年7月16日
中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4
2022年1月24日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3
2022年1月18日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2
2022年1月17日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1
2022年1月16日
岡田内閣と天皇機関説
2021年5月28日
岡田啓介内閣の成立
2021年5月19日
近況報告、科研費採択されました!
2021年4月2日
  • TOP
  • ごあいさつ
  • ブログ
  • 講演情報
  • 歴史の大きな流れを押さえよう
  • 国語の基礎知識
  • 主な記事へのリンクおよび著書紹介
  • FAQ
  • お問い合わせ

月別アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
PAGE TOP