コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はたのオンライン教室

  • TOP
  • ごあいさつ
  • ブログ
  • 講演情報
  • 歴史の大きな流れを押さえよう
  • 国語の基礎知識
  • 主な記事へのリンクおよび著書紹介
  • FAQ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

『虚像の織田信長』解説第一章分

先月の末に出版されました渡邊大門編の『虚像の織田信長』(柏書房)ですが、私の周りにもお買い上げいただいた方がいらしゃいます。ありがとうございます。   小学生の教え子にも結構買ってくださった生徒さんがいらっしゃ […]

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

鉄道から現代史が見える!戦争と平和を駆け抜けたC62

京都鉄道博物館では蒸気機関車の動態保存が行われています。その中でも人気のある蒸気機関車がC62です。京都鉄道博物館に保存されているC62は3両ありますが、特に人気なのは2号機です。その理由は除煙板にツバメのマークがあるか […]

2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

鉄道から現代史が見える!戦後復興を支えたオハ60系列

今日も日本の現代史と鉄道の関係です。   今日の主人公はオハ60系列です。「オハ」が何かについては前回の記事をごらんください。 鉄道から日本現代史が見える!戦争と平和の世を走り抜けたスハネ30   1 […]

2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

鉄道から現代史が見える!戦争と平和の世を走り抜けたスハネ30

鉄道趣味をやっていますと、結構社会にも関わってきます。というよりも社会科の先生の中にはかなりの鉄道オタクが入り込んでいると私は確信しています。私も鉄道が好きです。   今日取り上げるのはスハネ30という車両です […]

2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 未分類

国語の論理的な読み方→三つのつながり(イコール・因果・対比)を意識しよう

この前、文章の筋道を押さえて読もう、という話をしました。 国語の成績はどうすれば上がるのか。 まず因果関係の復習です。   トマトが嫌いだ。だから残す。 これは原因→当然の結果でした。   トマトを残 […]

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

キリンはなぜキリンなのか?実は明の世界戦略と関係があります

キリンはなぜキリンなのか?   「ちょっと何言ってんだか分かんないです」 と思った方、まあ聞いてください。 キリンといえばあの首の長い生き物ですね。 「いらすとや」さんのキリンはこういう感じです。   […]

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

大伴氏について

リクエストがあったので大伴氏について少し書いておきます。   大伴氏は古い一族で、いつ頃から大和王権に従っていたのか、というのは判然としません。「大伴」の氏名(うじな)の由来は「大きな伴造(とものみやつこ)」と […]

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 yhatano 勉強のコツ

復習の仕方、させ方

勉強は予習・復習が大事だとよく言います。つまり学校や塾の授業を聞いているだけでは身につかない、ということです。なぜ予習・復習が大事なのか。また大事だとしてどうすればいいのか。また保護者の方はどのように言えばいいのか。考え […]

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 国語

国語の成績はどうすれば上がるのか。

国語の勉強にはコツがあります。このコツをつかまないと、いくら勉強しても思うようには上がりません。   国語の勉強で間違っている、とはっきり断言できるのは、なんとなく問題を解いて、なんとなく答え合せをして「やった […]

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 yhatano 中学入試社会過去問

覚えておくべき知識を精選しよう!社会地理問題、神戸女学院過去問から

神戸女学院中学の社会の2016年度の問題大問2からです。   松本市に関する問題です。   松本市がどこにあるのか、を知らないと話になりません。   問4では「松本市が位置する件名を答えなさ […]

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

著書はこうやって出版する!

これは自慢ですが、一応著書が6冊ありました。   「ありました」って無責任な言い方ですが、自分でもよくわかってなかったりします。で、このサイトを立ち上げてから自分のハードディスクとメールボックスを見てみたら、な […]

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

なぜ歴史を学ぶ必要があるの?プロ歴史学者がお答えします

歴史好きの人が必ずと言っていいほど受ける質問がこれです。「なんで歴史を学ぶ必要があるの?」   この質問が出るのは、質問する側がこう思っているからです。「昔のことを知って何になるの?」と。   気持ち […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最新記事

生に執着した後花園天皇
2022年12月21日
拙著『神風頼み』の試し読み
2022年8月15日
拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次
2022年7月16日
中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4
2022年1月24日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3
2022年1月18日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2
2022年1月17日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1
2022年1月16日
岡田内閣と天皇機関説
2021年5月28日
岡田啓介内閣の成立
2021年5月19日
近況報告、科研費採択されました!
2021年4月2日

最近の投稿

生に執着した後花園天皇

2022年12月21日

拙著『神風頼み』の試し読み

2022年8月15日

拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次

2022年7月16日

中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4

2022年1月24日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3

2022年1月18日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2

2022年1月17日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1

2022年1月16日

岡田内閣と天皇機関説

2021年5月28日

岡田啓介内閣の成立

2021年5月19日

近況報告、科研費採択されました!

2021年4月2日

カテゴリー

  • オンライン個別指導
  • 中学入試社会過去問
  • 今さら聞けない社会科の知識
  • 出版のお知らせ
  • 勉強のコツ
  • 古文教室
  • 国語
  • 大人も楽しめる社会雑学
  • 戦国IXA
  • 教育論
  • 未分類
  • 試験直前

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

Copyright © はたのオンライン教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

注目記事

https://yhatano.com/%e3%82%b6%e3%83%93%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%81%af%e3%82%b6%e3%83%93%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%82%b2%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92

最新記事

生に執着した後花園天皇
2022年12月21日
拙著『神風頼み』の試し読み
2022年8月15日
拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次
2022年7月16日
中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4
2022年1月24日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3
2022年1月18日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2
2022年1月17日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1
2022年1月16日
岡田内閣と天皇機関説
2021年5月28日
岡田啓介内閣の成立
2021年5月19日
近況報告、科研費採択されました!
2021年4月2日
  • TOP
  • ごあいさつ
  • ブログ
  • 講演情報
  • 歴史の大きな流れを押さえよう
  • 国語の基礎知識
  • 主な記事へのリンクおよび著書紹介
  • FAQ
  • お問い合わせ

月別アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
PAGE TOP