コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はたのオンライン教室

  • TOP
  • ごあいさつ
  • ブログ
  • 講演情報
  • 歴史の大きな流れを押さえよう
  • 国語の基礎知識
  • 主な記事へのリンクおよび著書紹介
  • FAQ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 勉強のコツ

ら抜き言葉、れ付き言葉

世の中に「ら抜き言葉」というものがあります。「見れる」とかですね。 もう一つ、「れ付き言葉」というものが気になっています。「勝てれる」という言葉などです。 国語の先生はなぜかこれを嫌う人が多いです。入試のネタにもずいぶん […]

2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 yhatano 勉強のコツ

送り仮名には原則があります2

送り仮名には原則があります。送り仮名があやふやなのは、この原則を抑えていないからです。 まずは下記の過去記事をご覧ください。   送り仮名には原則があります   問題:次の漢字の送り仮名を送ってみまし […]

2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

歴史の大きな流れを押さえようー江戸時代

人気のない江戸時代です。でも入試では重要です。ここが好き、という人ははっきり言って有利です。   1江戸幕府の成立 1600年、関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康は、1603年に征夷大将軍になり江戸幕府が成立します […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

歴史の大きな流れを押さえようー安土桃山時代

安土桃山時代、別名織豊時代といいます。どちらも要するに織田信長と豊臣秀吉の時代ということです。   中学校の社会の先生には戦国時代マニアが多いのではないか、と疑っています。桶狭間と長篠の戦いの場所など知ったとこ […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

歴史の大きな流れを押さえようー室町時代

室町時代です。足利尊氏が幕府を開いてから、織田信長に滅ぼされるまでですが、応仁の乱以降は戦国時代と呼ばれます。また南北朝合体までは南北朝時代とも呼ばれます。そんなにややこしい時代ではないので、あっさりいきましょう。ただ村 […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

歴史の大きな流れを押さえようー鎌倉時代

鎌倉時代は140年ほどです。意外と覚えることが多く、苦労することもあるようです。でも江戸時代よりマシです。   歴史の大きな流れとしては源頼朝の時代、執権政治の時代、得宗政治の時代と分けられます。ちなみにほとん […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

歴史の大きな流れを押さえようー平安時代

平安時代は794年の平安京遷都から鎌倉幕府の成立の1192年までをいいます。この辺は結構ざっくりしています。細かく言いますと1192年鎌倉幕府という見解はほぼ絶滅危惧種です、   大きく分けますと、律令をなんと […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

歴史の大きな流れを押さえようー奈良時代

奈良時代に入ります。 持統天皇は奈良盆地の南の飛鳥地方に、それまでとはレベルの違う巨大な都を作りました。藤原京といいます。しかしいろいろ問題があって元明天皇(文武天皇の母親)の時代の710年、平城京を作り上げます。 →7 […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識

歴史の大きな流れを押さえようー旧石器時代〜飛鳥時代

歴史は暗記が必要です。と言っても、国語も漢字や熟語を暗記する必要がありますし、算数も理科も暗記項目が多いのですが、歴史が暗記というイメージが強いのは、闇雲に暗記しても点数になるからです。しかしミスも多くなり、非効率的です […]

2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 yhatano 勉強のコツ

送り仮名には原則があります

送り仮名で悩んだりしていませんか?   参考書を見れば「活用語尾を送ります。ただし例外も多いので一つ一つを確実に覚えましょう」と書いてあって思わず床に投げつけたくなります。   ここではそんな送り仮名 […]

2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 勉強のコツ

知らないと損する!意識すべき3点の読解のコツ

国語読解問題に取り組む際の注意点について述べます。   1 本文を素早く、ていねいに読む。 そんなこと、できるんかい!とツッコみたくなる気持ちもわかります。しかし本文を雑に、のろのろと読む人がいる以上、逆の人も […]

2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学

ザビエルはザビエルハゲではない!ということを力説しました

フランシスコ・ザビエルといえば何を思いつくでしょうか。キリスト教伝来でしょう。「いごよく(1549)広まるキリスト教」という語呂合わせを小学生のころにみました。その一方でザビエルハゲ、というイメージもあります。 &nbs […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • »

最新記事

生に執着した後花園天皇
2022年12月21日
拙著『神風頼み』の試し読み
2022年8月15日
拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次
2022年7月16日
中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4
2022年1月24日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3
2022年1月18日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2
2022年1月17日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1
2022年1月16日
岡田内閣と天皇機関説
2021年5月28日
岡田啓介内閣の成立
2021年5月19日
近況報告、科研費採択されました!
2021年4月2日

最近の投稿

生に執着した後花園天皇

2022年12月21日

拙著『神風頼み』の試し読み

2022年8月15日

拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次

2022年7月16日

中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4

2022年1月24日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3

2022年1月18日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2

2022年1月17日

中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1

2022年1月16日

岡田内閣と天皇機関説

2021年5月28日

岡田啓介内閣の成立

2021年5月19日

近況報告、科研費採択されました!

2021年4月2日

カテゴリー

  • オンライン個別指導
  • 中学入試社会過去問
  • 今さら聞けない社会科の知識
  • 出版のお知らせ
  • 勉強のコツ
  • 古文教室
  • 国語
  • 大人も楽しめる社会雑学
  • 戦国IXA
  • 教育論
  • 未分類
  • 試験直前

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

Copyright © はたのオンライン教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

注目記事

https://yhatano.com/%e3%82%b6%e3%83%93%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%81%af%e3%82%b6%e3%83%93%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%82%b2%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92

最新記事

生に執着した後花園天皇
2022年12月21日
拙著『神風頼み』の試し読み
2022年8月15日
拙著『神風頼み』柏書房の詳細な目次
2022年7月16日
中学受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその4
2022年1月24日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその3
2022年1月18日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその2
2022年1月17日
中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2022年日本史Bその1
2022年1月16日
岡田内閣と天皇機関説
2021年5月28日
岡田啓介内閣の成立
2021年5月19日
近況報告、科研費採択されました!
2021年4月2日
  • TOP
  • ごあいさつ
  • ブログ
  • 講演情報
  • 歴史の大きな流れを押さえよう
  • 国語の基礎知識
  • 主な記事へのリンクおよび著書紹介
  • FAQ
  • お問い合わせ

月別アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
PAGE TOP