2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 受験生向けに応仁の乱を少し詳しく解説してみた 室町幕府で覚えなければならない将軍は四人です。たった四人なんで覚えちゃってください。 初代足利尊氏 三代足利義満 八代足利義政 十五代足利義昭 以上です。他は覚えなくて大丈夫です。 足利義満の […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 室町幕府の仕組み 室町幕府の仕組みについて説明します。 と言ってもよくわからんところが多いのが現状です。 だいたい中学受験向けの参考書や学校の教科書に載っている幕府の組織図は大事なところが抜け落ちているもので、 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 足利義満の金ピカ人生 室町幕府の三代将軍の足利義満は金閣を建てた人として有名です。他にはとんちの一休さんにもやり込められる相手として出てきます。「屏風の虎をしばってくれ」と言って「屏風から虎を追い出してください」と言われたあの人です。 &nb […]
2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 裏切り者人生 足利尊氏 室町幕府初代将軍足利尊氏。彼は鎌倉幕府と後醍醐天皇を裏切ったため、裏切り者、というイメージが強く残されていました。戦前は天皇に背いた大悪人、何せ「尊氏は間違ったことをしたかもしれないが、人間的にはちゃんとした男だった」と […]
2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 退かぬ!媚びぬ!省みぬ!聖帝後醍醐のはちゃめちゃ人生 今回は受験レベルの話ではなく、ここまでは絶対に入試に出ないことは保証できる、という話をします。 後醍醐天皇は中世では後鳥羽上皇とならんで有名な人物ですが、まあ、はちゃめちゃな人生でした。 「退かぬ!媚びぬ! […]
2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 室町時代の歴史1ー南北朝時代 室町時代の解説です。 室町時代とは1338年から1573年までのことを指しますが(細かいことを言えばいろいろ議論がある)、最初の60年ほどを南北朝時代、最後の100年ほどを戦国時代といいます。 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 鎌倉時代の新仏教 鎌倉時代の入試関係でよく出てくるのが「鎌倉新仏教」です。 鎌倉時代には数多くの「新仏教」が出てきました。これは平安時代に起こった末法思想と浄土信仰が下敷きになっています。まずはそこから話を進めないと単に無理 […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 『虚像の織田信長』解説第二章 前回の続きです。 『虚像の織田信長』解説第一章分 塾の教え子で買ってくださった方もいらしゃってありがたいことですが、「コアな歴史ファン向け」ということもあってちょっとむずかしいので、こちらで少しでも分かりや […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 『虚像の織田信長』解説第一章分 先月の末に出版されました渡邊大門編の『虚像の織田信長』(柏書房)ですが、私の周りにもお買い上げいただいた方がいらしゃいます。ありがとうございます。 小学生の教え子にも結構買ってくださった生徒さんがいらっしゃ […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 鉄道から現代史が見える!戦争と平和を駆け抜けたC62 京都鉄道博物館では蒸気機関車の動態保存が行われています。その中でも人気のある蒸気機関車がC62です。京都鉄道博物館に保存されているC62は3両ありますが、特に人気なのは2号機です。その理由は除煙板にツバメのマークがあるか […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 鉄道から現代史が見える!戦後復興を支えたオハ60系列 今日も日本の現代史と鉄道の関係です。 今日の主人公はオハ60系列です。「オハ」が何かについては前回の記事をごらんください。 鉄道から日本現代史が見える!戦争と平和の世を走り抜けたスハネ30 1 […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 鉄道から現代史が見える!戦争と平和の世を走り抜けたスハネ30 鉄道趣味をやっていますと、結構社会にも関わってきます。というよりも社会科の先生の中にはかなりの鉄道オタクが入り込んでいると私は確信しています。私も鉄道が好きです。 今日取り上げるのはスハネ30という車両です […]