2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 田沼政治と寛政の改革 三大改革の二つ目です。享保の改革のあと、田沼政治を経て寛政の改革という流れをしっかり押さえてください。 1 田沼政治 田沼政治という言い方が、当時の老中が田沼意次(たぬまおきつぐ)だったことに由来します。 […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 江戸時代の政治3 享保の改革 江戸時代の政治過程のおおざっぱな流れについてはこちらをご覧ください。 歴史の大きな流れを押さえようー江戸時代 要するにまずは三大改革を覚えましょう。これにつきます。三大改革をしっかりと押さえた上で三大改革の […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 江戸時代の政治2 正徳の治 綱吉の政治について前回説明しました。 江戸幕府の三大改革 今回はその続きで正徳の治と享保の改革をみていきます。 ちなみに細かい年表形式の教材があったりしますが、そこの細かい年号をいちいち覚えよ […]
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 江戸幕府の政治1 徳川綱吉の政治 基本的にはまずは三大改革を中心にその前後をしっかり流れを押さえることが重要です。そのあとで農業の発展や学問や文化を押さえていきましょう。 本日は三大改革を押さえていきましょう。 目次 1 綱吉政治 2 正徳 […]
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 江戸幕府の成立と鎖国 徳川家康です。三河国(愛知県東部)の小大名の出身で、幼少時から織田家や今川家で人質として生活していましたが、桶狭間の戦い後に独立し、織田信長や豊臣秀吉の天下統一に協力する中で力を蓄えて行きました。 三河国の […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 豊臣秀吉の統一事業 豊臣秀吉の統一事業です。最近では「豊臣秀吉」は「とよとみ-の-ひでよし」と「の」を入れることが多いです。というのは「豊臣」というのは「源」とか「藤原」とか「平」と同じものだからです。我々は「藤原義孝」には「ふじわら-の- […]
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 雨温図の見分け方 雨温図の見分け方の問題です。 これに関連する知識として海流と主な山脈についても押さえておく必要があります。 一応どこかで図でも拾ってきていただければありがたいです。 社会科の学校の教科書や塾のテキストを探せば絶対に出てき […]
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 織田信長の統一事業 織田信長です。 戦国武将人気ナンバーワンです。 織田信長の人気はやはり「革命児」であるところで、信長が実は常識人で保守的な政治家であった、というとブーイングが飛んできます。 しかし近年の研究動 […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 戦国時代のポイント2 戦国時代のポイントです。 戦国時代のポイント1 の続編です。 今回は西洋人の来航についてです。 以前ザビエルについて書いたことがあります。 ザビエルはザビエルハゲではない!ということを力説しました 合わせて […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 戦国時代のポイント1 戦国時代については次の通りの流れで大丈夫です。 応仁の乱による室町幕府の衰え 下克上による戦国大名の形成 そして大きなポイントは二つです。一つは西洋人の来航、もう一つは織田信長と豊臣秀吉です。その辺を整理しておきましょう […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 yhatano 大人も楽しめる社会雑学 応仁の乱の原因を分かりやすく説明するための一工夫 応仁の乱の原因って説明するの難しいですよね。私は駆け出しの塾の講師のころ、ずいぶん苦労してました。 いや、別に「将軍足利義政の跡継ぎ争いから細川勝元(東軍)と山名宗全(西軍)が戦争を始め、十一年間も続いたた […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 yhatano 勉強のコツ 倭寇と日明貿易を通じて「論理社会」の可能性を考えてみた 室町時代は意外と国際的な時代です。日明・日朝貿易と倭寇の問題があります。 大体次のような流れになります。 元の力が衰え、漢民族による明が建国されたのが1368年、朝鮮半島では高麗が滅んで朝鮮が […]