2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 中学入試社会過去問 中学入試受験生ならここまで解ける!センター試験日本史B 昨日行われたセンター試験日本史Bを、中学受験生が解けばどうなるか、をみていきます。 これは小学校で学ぶ日本史の知識がいかにあとあとまで影響を及ぼすか、ということの見本となります。基本的な知識を早い段階でつけ […]
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 yhatano 出版のお知らせ 『虚像の織田信長』見本版が届きました 私も執筆しています渡邊大門編『虚像の織田信長』(柏書房)の見本版が届きました。1月23日発売です。それ以降に全国の書店に届きます。よろしければ一度読んでみてください。 虚像の織田信長 覆された九つの定説
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 勉強のコツ 眠れないかもしれない!そんな心配は無用 緊張のあまり眠れないかもしれない、なんて考えただけで余計に眠れません。寝付きの悪い人間とはそういうものです。私も寝つきが悪いので、深夜にこんな文章を書いています。早く寝ろよ、と自分に言いたいです。 「夜に眠 […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 今からでも間に合う!地理の見直しポイント 社会はかなり早く勉強の効果が出る科目と言われています。それはなぜかと言えば知識を身につけることが重要で、考えることも必要ですが、習熟する必要はそれほどない、というところです。もちろん裏までしっかりと勉強すれば覚えやすく忘 […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 勉強のコツ ら抜き言葉、れ付き言葉 世の中に「ら抜き言葉」というものがあります。「見れる」とかですね。 もう一つ、「れ付き言葉」というものが気になっています。「勝てれる」という言葉などです。 国語の先生はなぜかこれを嫌う人が多いです。入試のネタにもずいぶん […]
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 yhatano 勉強のコツ 送り仮名には原則があります2 送り仮名には原則があります。送り仮名があやふやなのは、この原則を抑えていないからです。 まずは下記の過去記事をご覧ください。 送り仮名には原則があります 問題:次の漢字の送り仮名を送ってみまし […]
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー江戸時代 人気のない江戸時代です。でも入試では重要です。ここが好き、という人ははっきり言って有利です。 1江戸幕府の成立 1600年、関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康は、1603年に征夷大将軍になり江戸幕府が成立します […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー安土桃山時代 安土桃山時代、別名織豊時代といいます。どちらも要するに織田信長と豊臣秀吉の時代ということです。 中学校の社会の先生には戦国時代マニアが多いのではないか、と疑っています。桶狭間と長篠の戦いの場所など知ったとこ […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー室町時代 室町時代です。足利尊氏が幕府を開いてから、織田信長に滅ぼされるまでですが、応仁の乱以降は戦国時代と呼ばれます。また南北朝合体までは南北朝時代とも呼ばれます。そんなにややこしい時代ではないので、あっさりいきましょう。ただ村 […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー鎌倉時代 鎌倉時代は140年ほどです。意外と覚えることが多く、苦労することもあるようです。でも江戸時代よりマシです。 歴史の大きな流れとしては源頼朝の時代、執権政治の時代、得宗政治の時代と分けられます。ちなみにほとん […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー平安時代 平安時代は794年の平安京遷都から鎌倉幕府の成立の1192年までをいいます。この辺は結構ざっくりしています。細かく言いますと1192年鎌倉幕府という見解はほぼ絶滅危惧種です、 大きく分けますと、律令をなんと […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー奈良時代 奈良時代に入ります。 持統天皇は奈良盆地の南の飛鳥地方に、それまでとはレベルの違う巨大な都を作りました。藤原京といいます。しかしいろいろ問題があって元明天皇(文武天皇の母親)の時代の710年、平城京を作り上げます。 →7 […]