2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 ガチ?の戦国時代研究者?が戦国ixaの武将を学術的に説明します足利義昭 3 一応戦国時代の歴史の専門家の端くれである私が株式会社スクウェア・エニックスの戦国ゲーム「戦国IXA」をプレーしながら、そこに出てくる武将について解説します。 足利義昭3です。 前回までの記事はこちらです。 […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 ガチ?の戦国時代研究者?が戦国ixaの武将を学術的に説明します1足利義昭 私は室町時代を専攻する歴史学研究者の端くれです。最近は戦国時代のことも勉強しています。その成果として以下の著書にも書かせていただいています。 考証 明智光秀 虚像の織田信長 覆された九つの定説 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその3 前回と前々回の続きで、中学受験社会をしっかりやっておくと日本史Bでどれだけ有利になるかを見ています。ここまで中学入試社会科対策をしているだけで、社会が得意な生徒ならば、現時点で80点以上を取れることが明らかになりました。 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 yhatano 中学入試社会過去問 中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその2 前回の続きで、中学入試で社会が得意である場合、どの程度共通テストに通用するのか、を見ていきます。 前回では第1問と第2問だけだと8割越えという高い点数を叩き出しています。 中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト20 […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその1 昨日行われた共通テスト日本史Bを、中学受験生が解けばどうなるか、をみていきます。 これは小学校で学ぶ日本史の知識がいかにあとあとまで影響を及ぼすか、ということの見本となります。基本的な知識を早い段階でつけて […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー昭和時代3 いよいよ太平洋戦争です。もうすでに日中戦争は泥沼に入っており、この段階では「ポイント オブ ノーリターン」を超えている気もします。私の大学時代の近代史の先生であった岩井忠熊立命館大学教授は張作霖爆殺事件がそれだ、とおっし […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー昭和時代2 政党政治が終わり、「憲政の常道」が通用しなくなる時代です。ただこれをファシズム・戦争一直線とするのも誤っています。受験ではこの辺は五・一五事件、二・二六事件、日中戦争、太平洋戦争とざっくり流します。そして特に神戸女学院で […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー昭和時代1 昭和時代についてはいろいろと難しい問題があるので公開するのも腰が引けますが、一応見ておきます。難関中学では特に問われることが多く、出来不出来の差も大きいと思われますので、それなりにしっかりと押さえておいてください。 ちな […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー大正時代2 3 大正時代の政治の流れ ⑴ 第一次護憲運動 テキストには藩閥や公家から選ばれていて、長州の桂太郎と公家の西園寺公望が交互に内閣を組織していたが、第三次桂太郎内閣成立時に藩閥政治を倒す運動である第一次護憲運 […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー大正時代1 大正時代です。 大正時代のポイントは第一次世界大戦・大正デモクラシーの二つです。今回は第一次世界大戦について説明します。 第一次世界大戦と日本の関わりがメインですが、第一次世界大戦が世界史の問題なのでヨーロ […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー明治時代5 明治時代の最後です。 明治時代を一言で言いますと近代化、といえます。 この辺は中学生の世界史が関係してきますが、そもそも明治維新という話を世界史的視野を無視して話してもよくわからなくなるのが当然です。 覚えなくていいです […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 yhatano 今さら聞けない社会科の知識 歴史の大きな流れを押さえようー明治時代4 明治時代は非常に重要かつ面倒くさいところです。面倒くさいから重要になるわけですが。 特に前回取り上げた条約改正と、今回取り上げる日清・日露戦争、そしてついでに取り上げる産業革命の問題は、これらが同時並行で進 […]