送りがなの問題2 解答・解説編

送りがなの問題2

解答・解説変、もとい解答・解説編です。

 

解答

(1)増やす (2)快い (3)逆らう (4)勢い (5)従う (6)退く (7)耕す (8)危ない (9)温かい (10)導く (11)喜ぶ (12)改める

 

(1) 「ふやす」を活用する(変化させる)と「ふやさない」「ふやします」「ふやす」・・・というように「ふや」が語幹(変化しない部分)で、「さ」「し」「す」が活用語尾(変化するところ)です。送りがな通則1では「活用語尾を送る」となっています。すると「増す」と送りたくなりますが、もちろん違いますよね。「増やす」です。なぜでしょう。

「増やす」という言葉には「増える」という言葉がふくまれています。「増える」は「増えない」「増えます」「増える」・・・ですから、活用語尾は「え」「え」「える」・・・となります。したがって「増える」と送っています。この場合は通則2の「活用語尾以外の部分に他の語をふくむ語は、ふくまれている送りがなの付け方によって送る」が適用され、「増やす」となります。

 

(2)通則1「活用語尾を送る」の通りです。形容詞の活用語尾「かろ」「かっ」「く」「い」「い」「けれ」です。活用語尾はしっかりと覚えてしまった方がいいです。

 

(3)は通則1例外3といいます。本来ならば「逆う」と送りたくなりますが、例外として定められています。この例外3だけは覚える必要があります。もっとも「聞いたことないよ」という語は忘れてしまってかまいません。一番最後に例外の語を挙げておきます。

 

(4)は通則3「名詞は送らない」の例外に当たります。これも最後に挙げておきます。

 

(5)(6)(7)は通則1「活用語尾を送る」のとおりです。

 

(8)の「危ない」は(3)と同じです。

 

(9)は通則2です。「温かい」は形容詞ですから「い」と送りたくなりますが、「温める」という語をふくんでいます。したがって「温める」の活用語尾「める」と送ります。「温」と「暖」の使い分けですが。「冷たい」の対義語が「温かい」で、「寒い」の対義語が「暖かい」です。

 

(10)(11)(12)はそれぞれ通則1どおりです。「ない」「う」「よう」「ます」「た」などを付けてみて、活用させてみてください。

 

通則1 例外3の語

む 味う 哀む 慈む 教る 脅す(おどかす) 脅す(おびやかす) 関る 食う 異る 逆う 捕る 群
ぐ 揺

い 危い 危い 大い 少い 小い 冷い 平

だ 同だ 盛だ 平だ 懇だ 惨だ 哀だ 幸だ 幸だ 巧

 

通則3 例外の語

 哀 勢 幾 後 傍 幸 幸 全 互 便 半 情 斜 独 誉 自 災

 

 

 

参考

文化庁 送り仮名の付け方

フォローする

前の記事

送りがなの問題2